初日の出

1月19日 日の出・日の入 ナシ
1月20日 日の出 ナシ
1月20日 日の入 翌0時9分
1月21日 日の出 0時57分

つまり、
深夜0時57分、昭和基地では初日の出を迎える。
11月21日にラストサンセットを拝んでから2ヶ月間でっぱなしだった太陽がついに沈み出す。

1月も早かった、、、
もう20日か。
ここでの生活もあと10日ほど。

あっという間の1月を振り返り、、、


1月2日〜3日 雪鳥沢
 

GPS測器保守と地震計保守、インフラサウンド観測点の増設作業。
小屋裏に通称「白コンブ湾」と呼ばれる湾があり、小さい方の用を足すのに使っているのだが、その白コンブ湾内に奇跡的なとけ残り方をした氷があった。
 


1月4日 雪鳥沢からきざはし浜へヘリで移動

越冬期間に雪上車で間近まで見に行ったハムナ氷瀑の上空を飛んでいく。
 

近くに立つと圧倒されるほどデカくて青かったなぁ。
 

雪鳥沢からきざはし浜までも雪上車だと2〜3時間くらいかかるのにヘリだとものの10分で着いてしまう。ヘリすげぇ。
きざはし浜でもGPS測器保守作業。
お迎えのヘリが来るまで少しお散歩。

シェッゲが美しい。

山頂からの眺めはサイコーだったなぁ。



1月6日〜10日 スカーレン

GPS測器保守と地震計保守、インフラサウンド観測点の増設作業。
 



1月12日 とっつき岬GPS測器設置作業
1月15日 とっつき岬GPS測器回収作業

3日前に設置したアンテナはトウカモがしっかり見守ってくれてたみたい。
 

よく見るとトウカモの赤ちゃんの姿も♥
 

いつの間にこんなコワモテになるんだろ(^_^;
 



1月13日〜14日 明るい岬
 

GPS測器保守と地震計保守作業。

明るい岬の観測点近くには小さなペンギンルッカリーがあり、テントの周りをペンギンがウロウロしていて癒される。
そして就寝前、海へ用を足しにいくと、アシナガウミツバメがやたらと近くに飛んできた。
 

写真を撮りまくっていると、向こうの方から近づいてきてヒラヒラと目の前に舞い降りてくれた。
 

まるで一緒に遊ぼって言ってるみたいだった。
ついつい夜更かししてしまった。
 



1月16日 パッダ島
 

GPS測器保守作業。
ほんと、この日は天気がよくて、どこまでも続く白い水平線が美しかった。



1月19日 ザクロ池・大池

地温計保守作業。
ヘリから見える海はホント海らしくなってきている。
ほんの2ヶ月くらい前には何度も雪上車で行き来した道。
ほんと、「道」じゃなく海だったんだなぁと実感。

野外オペレーションは、だいたい去年と同じ場所に行かせてもらったけど、越冬中の色んな思い出を振り返りながら見る光景は、ひとつひとつが去年と違って感慨深かった。
そして、ホントに今度の今度こそ、一生来ることないな感ハンパない。
すんごい景色を見ながらの野外放尿や歯磨きもこれが最後。
野外で過ごすと、とてつもない大自然の中で自分のちっぽけさを感じ、謙虚な気持ちになれる。
そんな気持ちを忘れないよう、ひとつひとつの景色を目に焼き付けるように過ごした。

そして、野外オペレーションが終わり基地へ帰ると59次の仲間達がヘリポートまで迎えに来てくれている。
そんなみんなの顔を見ると、「オウチに帰ってきた」って気持ちになってホッとする。
この1年4ヶ月を過ごしてきた昭和基地は今の私の「オウチ」。
でも、あと10日もすればまた引っ越しだ。

みんなでワイワイ囲む食卓。
食べ終わってみんなで食器洗い。
洗った箸落として「こらーっ」って言いあう。
他愛ない日常の場面ひとつひとつが、もう少しで終わっちゃうのかと思うとなんだかせつない。
名残惜しい気持ちももちろんあるけど、念願だった越冬生活を過ごさせてもらい、ある程度、いろんなことに納得がいった気持ちもある。

2月1日の越冬交代後、約50日の長い船旅を経て、やっと日本の「オウチ」に帰ります。